20191017 飯塚支部10月例会
飯塚支部10月例会 18:30定刻通り開会 三つの目的の唱和 支部長あいさつ 同友会とは「同友会三つの目的」に基づいた挨拶 室長より 報告者の紹介と例会テーマについて説明 大石社長より報告 自己紹介 スタッ… 続きを読む »
飯塚支部10月例会 18:30定刻通り開会 三つの目的の唱和 支部長あいさつ 同友会とは「同友会三つの目的」に基づいた挨拶 室長より 報告者の紹介と例会テーマについて説明 大石社長より報告 自己紹介 スタッ… 続きを読む »
~課題解決型学習:飯塚市の企業の魅力を伝えるパンフレットを作ろう~ 福岡県中小企業家同友会 筑豊地区会 飯塚支部地域づくり推進本部の地域政策担当は、飯塚市立小中一貫校幸袋校との頭書プロジェクトを今年7月か… 続きを読む »
企業が発展するとはどういうことでしょうか? 会社の規模が大きくなること 従業員数が増えること 売上が上がること・・・ サイズや数字上で成長を感じることもありますが、同友会的な発展とは何かを学ぶ例会が開催されました &nb… 続きを読む »
11月19日に直方市のエクセレントガーデンにて表題の合同例会が行われました。 自社の発展には労使見解が必須だった!をテーマに中小企業家同友会全国協議会幹事長の中山英敬氏に報告いただき、 自社の課題を持ち帰ることのできる例… 続きを読む »
令和元年11月14日㈭、のおがた支部4ブロック合同ブロック会が開催されました。 今回は、のおがた支部会員藤江敬子氏が管理されている国指定名勝庭園「藤江氏魚楽園」にて行いました。 藤江氏魚楽園は、昨年の西日本豪雨で被災し、… 続きを読む »
令和元年十月二十五日(金)、のおがた支部十月例会がジ・エクセレントガーデンで七十二名の出席の下、開催されました。 今回の報告は、大塚進弘 直方市長様に「直方市 大塚市長が考える直方市中小企業振興条例」の在り方について」と… 続きを読む »
『社員が生き生きと活躍できる経営への挑戦!!第二弾』 10月16日(水)田川情報センターにて田川支部10月例会が開催されました。今回の第二弾は、経営指針書に基づく経営とは~ということで今年の8月に経営指針書… 続きを読む »
のおがた支部9月例会は、行政書士であり、認定ファシリテーターでもある藤田俊雄氏を迎え、2030SDGsカードゲームを行いました。 このゲームは、各人が所与の目的を達成するため、お金と時間を費やして所与のプロ… 続きを読む »
『同友会員を知る会』 改めて仲間の仕事を知ろう! と言うテーマのもと、 飯塚支部9月例会が開催されました。 ふと、会員さんの顔ぶれを見渡すと、 新しい会員さんも増え、実は 「あれ?この人の仕事ってなんだっけ… 続きを読む »
8月例会報告8月例会は寺崎ブロック担当報告者はひのきの香房木楽家(株)高木工務店取締役高木博志さんです。今回の報告で感じた事は、例会の報告をブロック内で作り上げていく中で若手経営者の分からない事、気付いてない事を先輩経営… 続きを読む »