髙木ブロック 2月度ブロック例会

『事業承継20年 グループ会社づくりのメリットとデメリットとは?』 報告者 西冨 健司 氏(西邦化学産業株式会社 代表取締役) 内容 事業の多角化、経営の多様性、事業拡大の重要性 などと多くのことを言われます。 そして、… 続きを読む »

2023年2月20日

浅野ブロック2月度ブロック例会

【報告者】 コーディネーター:鳥越一郎氏(鳥越建設㈱) パネラー:小野賢太郎氏(㈱東洋硬化)・中島一嘉氏(㈱アズマ)・郡隆文氏(シグマコンポーネント㈱)・倉八貴裕氏(㈱魚義) 【題目】 「パネルディスカッション 新型コロ… 続きを読む »

2023年2月4日

髙木ブロック 1月度ブロック例会

内容「IT 活用による業務改善、仕組みづくり 」【報告者 】シェモア 株式会社アーネスト 幸林真市 氏【内 容 】令和 5 年 1 度目のブロック例会となります。そのトップバッターを、有料老人ホーム 『 Chez Moi… 続きを読む »

2023年2月3日

未来塾 1月度例会 1月16日

今月より未来塾は毎回テーマを決めた『時流座談会』を行います。 【時流座談会】 19:00 ~ 座談会2回目。 テーマは『SDGs』について。 事前にテーマについて下調べをし、参加してもらいました。 SDGsとは何か? S… 続きを読む »

2023年1月20日

浅野ブロック 1月度ブロック例会

【題目】「事業承継対策と生命保険の活用」【報告者】 ㈱ベストプランニング 栗原朋宏氏 【概要】 今月は久留米支部 栗原副支部長にご報告をいただきました。 1.自己紹介 2.会社概要 3.入社してから18年の歩み 4.保険… 続きを読む »

2023年1月13日

11月度 久留米支部例会

【題目】「みんなで学ぼう!!筑後川とともに歩む久留米の歴史」【報告者】久留米市市民文化部文化財保護課 主査 小澤太郎様(久留米市役所)【場所】 久留米ホテルエスプリ 【概要】 筑後川の洪水と治水ということで 1.土石流に… 続きを読む »

2022年12月5日

未来塾 11月度例会 11月16日

未来塾は2部構成になっており、第一部【決算書勉強会】、第二部【時流座談会】を行いました。 【決算書勉強会】 19:00 ~ 今回が最後の決算書勉強会となる為、今までの総復習として、『決算書とは何か?』、『財務3表について… 続きを読む »

2022年11月18日

髙木ブロック11月度ブロック例会

「人手不足及びコスト増加(価格転嫁)について」 【報告者】新生ビルメンテナンス株式会社浦圭司氏 【内容】今回は新生ビルメンテナンス株式会社浦圭司さんにご報告いただきました。 近々の悩みとして、タイトルの2つをお話しいただ… 続きを読む »

2022年11月14日

11月度浅野ブロックブロック例会

【題目】「みんなで学ぼう!!筑後川とともに歩む久留米の歴史」【報告者】久留米市市民文化部文化財保護課 主査 小澤太郎様(久留米市役所)【概要】今月度は11月久留米支部例会のプレ例会を行いました。 筑後川の洪水と治水という… 続きを読む »

2022年11月4日

髙木ブロック10月度ブロック例会

『地域密着企業の強みとは?』 【報告者】 プラスワン株式会社一級建築士事務所 郡孝宏氏 【内容】今回はプラスワン株式会社一級建築士事務所の郡孝宏さんにご報告いただきました。 近年、ネット環境が充実し、オンラインでの事業が… 続きを読む »

2022年10月31日