第10回未来塾活動報告「ファイブウェイポジショニングを用いたワーク&スピーチ」

「ファイブウェイポジショニングを用いたワーク&スピーチ」

 今期の未来塾は「悩み・話し・自分なりの答えを出す」ことを重点に進めています。自社概要と、現状それから何年後のビジョンポジショニングの考察を報告頂き、報告内容への質問までが前半。後半は参加者それぞれにビジョンポジショニングを考え発表頂き、他者の意見を聞くことで俯瞰視したビジョンを考えられる時間にしています。

 今回は製茶業の方にご報告頂きました。お茶の生産から製品加工、販売まで事業を家族経営で行われていて自社紹介の際には動画やワークシートと別に資料を使いながら現状を紹介頂きました。生産地の魅力や規模拡大の有無、年間の在庫状況、工場の生産能力と特殊機器の交換などの問題点。また、既に取り組まれているタイアップやECサイトからの海外販売を事例に、今後展開していきたい構想も含めてポジショニングをご説明頂いた事で、討論ではその先の話に焦点を持った意見が多かったように思います。

 10年後のポジショニングついての討論は、数字だと別れた内容になりましたが、ブランディングへの注力については一致した意見でした。製品価値を上げる為の手法についてそれぞれの意見がある事で数字が分かれた状況で、ネーミング、パッケージ、販売手法、製品や生産地の科学的知見、賞レース参加など多方向からの意見がありました。また、科学的知見については「伝承」から「マニュアル化」の為のデータの蓄積も承継を考慮するなら必要ではないかなど参考意見がありました。
 報告者のみならず、生産から販売までを考え直す良い討論の会になりました。

 次回は建設・清掃業の方にご報告頂きます。

■日 時:2024年4月16日(水)19:00~21:00 

■会 場:みんくる 会議室②(久留米市六ツ門町3-11 くるめりあ六ツ門6階)
車でお越しの際は、地下駐車場が早く閉まる可能性があるので、トラストパークがオススメです。(福岡県久留米市六ツ門町3-59)

【ゲストの参加大歓迎!未来塾では若手経営者の参加をお待ちしております。是非お気軽にお問い合わせ下さい!】

2025年3月20日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です